240710_国家秘密保護法実施条例_(日本語試訳)

この日本語試訳は中国語文献理解の補助とするために無償で公開しているものです。厳密な解釈・理解は、必ず中国語原文を確認願います。

中華人民共和国国務院令
786号

「中華人民共和国国家秘密保護法実施条例」は2024年6月26日に国務院第35回常務会議の改正で可決され、ここに公布し、2024年9月1日から施行される。

総理 李強
2024年7月10日

中華人民共和国国家秘密保護法実施条例
(2014年1月17日中華人民共和国国務院令第646号公布 2024年7月10日中華人民共和国国務院令第786号改訂)

第一章 総則

第一条 「中華人民共和国国家秘密保護法」(以下、秘密保護法と略称する)の規定に基づいて、本条例を制定する。

第二条 中国共産党の国家秘密保持(以下、秘密保持)活動に対する指導を堅持し、強化する。
中央秘密保持業務指導機構は全国秘密保持業務を指導し、全国秘密保持業務のトップダウン設計、統一的な調整、全体的な推進、実行の督促に責任を負う。
地方の各級秘密保持業務指導機構は当該地区の秘密保持業務を指導し、中央秘密保持業務指導機構の統一的配置に基づき、党と国家の秘密保持業務の戦略と重要政策措置を貫徹、実行し、秘密保持の重要事項と重要業務を統一的に計画、協調し、秘密保持の法律法規の厳格な執行を促す。

第三条 国家秘密保持行政管理部門は全国の秘密保持業務を主管する。県級以上の地方各級の秘密保持行政管理部門は上級秘密保持行政管理部門の指導の下で、本行政区域の秘密保持業務を主管する。

第四条 中央国家機関はその職権範囲内で本システムの秘密保持業務を管理または指導し、秘密保護法律法規を監督、執行し、実際の状況に基づいて主管業務面の秘密保持規定を制定または関係部門と共同で制定することができる。

第五条 国家機関及び国家秘密に関わる組織(以下、業務と略称する)は、法により公開すべき事項を国家秘密として確定してはならず、国家秘密に関わる情報を公開してはならない。

第六条 機関、組織は秘密保持業務責任制を実行し、当該機関、当該組織の秘密保持業務主体の責任を負う。機関、組織の主要責任者は当該機関、当該組織の秘密保持活動に対してすべての責任を負い、秘密保持活動を担当する責任者と業務を担当する責任者は職責範囲内で秘密保持活動に対して指導責任を負い、従業員は本職場の秘密保持活動に対して直接責任を負う。
業務は秘密保持活動の力の建設を強化しなければならず、中央国家機関は秘密保持活動機構を設立し、専任の秘密保持幹部を配置しなければならず、その他の機関、組織は秘密保持活動の必要に応じて秘密保持活動機構を設立しなければならない、または指定された人員は秘密保持活動を専門に担当しなければならない。
機関、組織及びその従業員が秘密保持業務責任制を履行する状況は年度評価と審査内容に組み入れなければならない。

第七条 県級以上の人民政府は、秘密保持インフラ整備と重要な秘密保持科学技術製品の整備を強化しなければならない。
省級以上の秘密保持行政管理部門は、秘密保持科学技術の自主革新を推進し、重要な秘密保持科学技術製品の研究開発を促進し、秘密保持科学技術の研究と応用を奨励し、支援しなければならない。

第八条 秘密保持行政管理部門が職責を履行するために必要な経費は、当該級予算に計上しなければならない。機関、組織が秘密保持活動を展開するために必要な経費は、当該機関、当該組織の年度予算または年度収支計画に計上しなければならない。

第九条 秘密保持行政管理部門は、経常的な秘密保持広報教育を組織し展開しなければならない。幹部教育訓練主管部門は秘密保持行政管理部門と共同で幹部秘密保持教育訓練の職責を履行しなければならない。幹部教育訓練機構は秘密保護教育を教育システムに組み入れなければならない。教育行政部門は、秘密保護教育の国民教育システムへの組み入れを推進しなければならない。広報部門はマスメディアが十分に役割を発揮し、秘密保持知識を普及させ、秘密保護法治を広報し、社会全体の秘密保持意識の強化を推進するよう指導しなければならない。
機関、組織は定期的に当該機関、当該組織の従業員に対して秘密保持活動の優れた伝統、秘密保持情勢の任務、秘密保護法律法規、秘密保持技術の防止、秘密保持違法事例の警告等の系統の教育訓練を行わなければならない。

第十条 秘密保持行政管理部門は国の関連規定に基づいてインセンティブ保障メカニズムを整備し、専門人材陣の構築、専門訓練と装備の整備を強化し、秘密保持活動の専門化能力と水準を向上させなければならない。教育行政部門は、秘密保持関連学科の専門的構築指導と支援を強化しなければならない。

第十一条 次のいずれかのような態度を有した組織及び個人に対して、国の関連規定に従って表彰及び奨励を与えなければならない。
(一)危険な状況で国家の秘密安全を保護した場合
(二)重大な機密関連活動の中で、国家の秘密安全を守るために際立った貢献をした場合
(三)秘密保持科学技術の研究開発において重大な成果または顕著な成績を収めた場合
(四)国家の秘密を漏洩又は不法に入手し、保有した行為を適時に検挙した場合、
(五)他人が国家の秘密を漏らしたり、漏らしたりする可能性があることを発見し、直ちに救済措置をとり、危害の結果を回避または軽減した場合
(六)秘密保持管理等の機密関連部署で勤務し、職務に忠実で、国家の秘密を厳守し、際立った態度を示している場合
(七)その他、国家の秘密保持、保護に顕著な貢献をした場合

第二章 国家秘密の範囲と機密水準

第十二条 国家秘密及びその秘密水準の具体的範囲(以下、秘密事項の範囲という)は、国家秘密の具体的事項の名称、秘密水準、秘密保持期限、知識範囲及び発生水準を明確に規定しなければならない。
秘密保持事項の範囲は状況の変化に応じて適時に調整しなければならない。秘密保持事項の範囲を制定、改訂するには、十分に論証し、関係機関、組織、関連業界、分野の専門家の意見を聴取しなければならない。

第十三条 機密を定める権限を有する業務は、当該業界、当該分野及び関連業界、分野の機密事項の範囲に基づいて、国家機密事項一覧表を制定し、かつ同級機密保持行政管理部門に報告して記録しなければならない。国家秘密事項一覧表は秘密保持事項の範囲に基づいて適時に改訂しなければならない。

第十四条 機関、組織の主な責任者は当該機関、当該組織の法定機密責任者であり、業務の必要に応じて、当該機関、当該組織のその他の責任者、内設機構の責任者またはその他の人員を指定機密責任者とすることを明確にすることができる。
国家指定機密責任者、担当者は国家指定機密訓練を受け、国家指定機密職責と秘密保持事項の範囲を熟知し、国家指定機密手順と方法を把握しなければならない。

第十五条 国家指定機密責任者は職責の範囲内で国家の秘密確定、変更と解除の業務を引き受け、職責の範囲内の国家指定機密の業務を指導、監督する。具体的な役割は次のとおり。
(一)審査批准担当者が作成した国家秘密の秘密水準、秘密保持期限と知りうる範囲
(二)当該機関、当該組織が確定した秘密保持期間内の国家秘密に対して審査を行い、変更または解除するかどうかを決定する、
(三)当該機関、当該組織の国家秘密事項の一覧表の制定と改正に参与する、
(四)国家秘密に属しているかどうかとどのような秘密水準に属しているかが明確でない事項に対して、秘密水準、秘密保持期間と知識範囲を先に作成し、規定の手順に従って秘密保持行政管理部門に報告し、確定する。

第十六条 中央国家機関、省級機関及び設置区の市級機関は、秘密保持業務の必要又は関係業務の申請に基づいて、国家秘密保持行政管理部門が規定する秘密保持権限、授権範囲内で秘密保持授権を行うことができる。
前項の規定に従って授権できない場合、省級以上の秘密保持行政管理部門は秘密保持の業務の必要または関係機関、組織の申請に基づいて、秘密保持の授権を行うことができる。
国家指定機密授権は書面で行わなければならない。授権機関は授権された機関、組織が機密授権を履行する状況を監督しなければならない。授権された機関、組織は再授権してはならない。
中央国家機関、省級機関と省、自治区、直轄市の機密保持行政管理部門が行った機密保持権限は、国家機密保持行政管理部門に報告して登録する。設置区の市級機関が行った国家指定機密授権は、省、自治区、直轄市の秘密保持行政管理部門に報告して登録する。

第十七条 機関、組織は国家の秘密が発生すると同時に、担当者が関連秘密保持事項の範囲に基づいて秘密水準、秘密保持期限と知識範囲を作成し、秘密責任者に報告して審査許可し、そして相応の秘密保持措置を取らなければならない。
機関、組織は機密を定めなければならないが、当該機関、当該組織に機密を定める権限がない事項に対しては、先に機密保持措置をとり、そして法定手続きに基づいて、上級機関、組織に報告して確定させる。上級機関、組織がない場合は、機密保持権限のある業務主管部門または機密保持行政管理部門に報告して確定させる。
機関、組織が国家秘密を確定し、秘密点を明確にすることができる場合は、国家秘密保持規定に基づいて確定し、表示する。

第十八条 機関、組織が上級機関によって確定された国家秘密事項を執行するか、またはその他の機関、組織によって確定された国家秘密事項を処理するには、以下のいずれかの状況がある場合、執行、処理された国家秘密事項の秘密水準、秘密保持期限と知りうる範囲に基づき派生して秘密にしなければならない。
(一)確定された国家秘密事項と完全に一致する場合
(二)確定された国家秘密事項の秘密点に関わる場合
(三)確定された国家秘密事項を要約し、編集統合し、具体的に細分化した場合
(四)予定されている秘密業務は、使用が確定されている国家秘密事項に対して明確な秘密決定要求がある場合

第十九条 機関、組織は発生した国家秘密に対して、秘密保持事項の範囲の規定に基づいて具体的な秘密保持期限または秘密解除時間を確定しなければならない。確定できない場合は、秘密解除条件を確定しなければならない。
国家秘密の秘密保持期間は、表示された制定発布日から計算する。制定発布日を明記できない場合、当該国の秘密を確定した業務は書面で知りうる範囲内の業務及び人員に通知しなければならず、秘密保持期間は通知の日から計算する。

第二十条 機関、組織は法に基づいて国家秘密の知る範囲を限定し、知る機密水準以上の国家秘密の人員に対して、記録をしなければならない。

第二十一条 国家秘密媒体及び国家秘密に属する設備、製品(以下は機密品と略称する)の明らかな部位は国家秘密標識を作成しなければならない。国家秘密標識は機密水準、機密保持期間を表示しなければならない。国家秘密の秘密水準または秘密保持期間が変更された場合は、元の国家秘密標識に対して速やかに変更しなければならない。
国家秘密標識を作成できない場合、当該国家の秘密を確定する機関、組織は書面で知りうる範囲内の機関、組織、人員に通知しなければならない。

第二十二条 機関、組織は確定された国家秘密に対して、秘密保護法の関連解除または変更規定に合致すると考えている場合は、速やかに解除または変更しなければならない。
機関、組織は当該機関、当該組織が確定した国家秘密に属していないことに対して、秘密保護法の関連解除または変更規定に合致すると考えている場合は、当初の秘密機関、組織またはその上級機関、組織に提案することができる。
すでに法に基づいて各級国家文書館に移管された国家秘密に属する文書は、当初の秘密業務が国家の関連規定に基づいて秘密解除審査を行う。

第二十三条 機関、組織が取り消されたり、合併、分立されたりした場合、当該機関、組織が確定した国家秘密の変更と解除は、その機能を担う機関、組織が責任を負う。該当する業務がない場合は、その上級業務又は同級秘密保持行政管理部門が指定した業務が責任を負う。

第二十四条 機関、組織が当該機関、当該組織の国家秘密の確定、変更及び解除が不当であることを発見した場合、速やかに是正しなければならない。上級機関、組織が下級機関、組織の国家秘密の確定、変更、解除が不当であることを発見した場合は、速やかに是正を通知しなければならず、直接是正することもできる。

第二十五条 機関、組織は秘密保護法の規定に合致するが、秘密保持事項の範囲に規定されていない不明確な事項については、事前に秘密水準、秘密保持期限と知識範囲を作成し、相応の秘密保持措置をとり、作成日から10営業日以内に関係部門に報告して確定しなければならない。極秘級に作成された事項と中央国家機関が作成した機密級、秘密級の事項は、国家秘密保持行政管理部門に報告して確定する。その他の機関、組織が作成した機密級、秘密級の事項は、省、自治区、直轄市の秘密保持行政管理部門が確定した。
秘密保持行政管理部門は報告を受けた後、10営業日以内に決定しなければならない。省、自治区、直轄市の秘密保持行政管理部門はまた、行った決定を速やかに国家秘密保持行政管理部門に報告し、記録しなければならない。

第二十六条 機関、組織が確定した国家秘密事項が国家秘密に属するかどうか、またはどの秘密水準に属するかについて異なる意見がある場合、予定されている秘密機関、組織に異議を申し立て、予定されている秘密機関、組織が決定することができる。
機関、組織が予定されている秘密機関、組織が処理していない、または決定に異議がある場合は、以下の規定に従って処理する。
(一)極秘級として確定した事項と中央国家機関が確定した機密級、秘密級の事項は、国家秘密保持行政管理部門に報告して確定する。
(二)その他の業務が確定した機密級、秘密級の事項は、省、自治区、直轄市の秘密保持行政管理部門が確定する。省、自治区、直轄市の秘密保持行政管理部門の決定に異議がある場合は、国家秘密保持行政管理部門に報告して確定することができる。
予定されている秘密機関、組織、または秘密保持行政管理部門が決定する前に、関連事項について主張秘密水準の中の最高秘密水準に応じて相応の秘密保持措置を取らなければならない。

第三章 秘密保持制度

第二十七条 国家秘密媒体管理は以下の規定を遵守しなければならない。
(一)国家秘密媒体の製作は、当該機関、当該組織又は国家秘密媒体の製作、複製資質を取得した機関が負担しなければならず、製作場所、設備は国家秘密保持規定に合致しなければならない。
(二)国家秘密媒体を送受信するには、点検、番号、登録、署名手続きを履行しなければならない。
(三)国家秘密保持媒体を伝達するには、機密交通、機密通信又はその他の国家秘密保持規定に合致する方式によって行わなければならない。
(四)国家秘密保持媒体の閲覧、使用は、国家秘密保持規定に合致する場所で行わなければならない。
(五)国家秘密媒体又は抄録、引用、プログラムが国家秘密に属する内容を複製するには、規定に従って承認を申請しなければならず、無断で原本の機密水準、機密期限及び知りうる範囲を変更してはならず、複製は複製業務印を捺印し、原本と見なして管理しなければならない。
(六)国家秘密媒体を保存する場所、施設、設備は、国家秘密保持規定に適合しなければならない。
(七)国家秘密媒体の修理は、当該機関、当該組織の専門技術者が責任を負わなければならない。外部部門の人員の修理が確実に必要な場合は、当該機関、当該組織の人員が現場で監督しなければならない。当該機関、当該組織以外で修理する必要がある場合は、国の秘密保持規定に合致しなければならない。
(八)国家秘密保持体を携帯して外出する場合、国家秘密保持規定に合致し、信頼できる秘密保持措置を取らなければならない。国家秘密媒体を持って出国するには、国家秘密保持規定に従って審査手続きをしなければならない。
(九)国家の秘密担体を返戻するには、制定発布機関、組織の要求に基づいて処理しなければならない。

第二十八条 国家秘密保持媒体の廃棄は、国家秘密保持規定と基準に合致し、廃棄された国家秘密情報が還元できないことを確保しなければならない。
国家秘密媒体を廃棄するには、点検、登録、審査手続きを履行し、秘密保持行政管理部門が設立した業務機構または指定した組織に送付して廃棄しなければならない。機関、組織が業務の必要により、少量の国家秘密保持媒体を自ら廃棄する場合は、国家秘密保持基準に合致する廃棄設備と方法を使用しなければならない。

第二十九条 極秘級国家秘密媒体管理は、以下の規定を遵守しなければならない。
(一)極秘級国家秘密媒体の送受信は、専任者を指定して責任を負わなければならない。
(二)極秘級の国家秘密媒体を伝達、携帯するには、2人以上が同行しなければならず、使用する包装は国家秘密保持規定に合致しなければならない。
(三)極秘級国家秘密媒体の閲覧、使用は、国家秘密保持規定に合致する指定場所で行わなければならない。
(四)極秘級文書情報資料の複製、ダウンロード、編集、抄録を禁止し、確実に業務の必要がある場合は、当初の秘密業務、またはその上級機関の同意を得なければならない。
(五)極秘級国家の秘密媒体の国外持ち出しを禁止し、国はその規定に従うことを別途規定する。

第三十条 機関、組織は法に基づいて機密品の開発、生産、試験、輸送、使用、保存、修理、廃棄等を管理しなければならない。
機関、組織は機密品の機密水準と機密保持期間を適時に確定し、機密品の接触範囲を厳格に制御し、機密品を置く場所、部位に対して安全機密保持防止措置を取らなければならない。
極秘級機密品の開発、生産、修理は国の秘密保持規定に合致する閉鎖場所で行い、専門的な放置、保存場所を設置しなければならない。
機密品の部品、部品、部品等の物品は、国家秘密に関わる場合、国家秘密保持規定に従って管理する。

第三十一条 機関、組織は法に基づいて秘密保持の急所部門、部位を確定し、同級の秘密保持行政管理部門に報告して確認し、厳格に秘密保持管理しなければならない。

第三十二条 機密情報システムは機密水準に応じて極秘水準、機密水準、秘密水準に分類される。機関、組織は機密情報システムの記憶、処理情報の最高機密水準に基づいて保護水準を確定し、階層的保護要求に基づいて相応の安全機密保護措置を講じなければならない。

第三十三条 機密情報システムは、国家機密保持行政管理部門が設立または授権した機関が検査評価を行い、設置区の市級以上の機密保持行政管理部門の審査に合格してから使用することができる。
公安機関、国家安全機関の機密情報システムの評価審査は、国家機密保持行政管理部門が国務院公安、国家安全部門と共同で制定した関連規定に基づいて実行される。

第三十四条 機関、組織は情報システム、情報設備の運行維持、使用管理を強化し、専門機関または人員を指定して運行維持、安全秘密管理と安全監査を担当し、国家秘密保持規定に従って秘密保持自己監督管理施設を建設し、定期的に安全秘密保持検査とリスク評価を展開し、秘密保持行政管理部門と協力して早期警報事件を排除し、適時に安全秘密保持リスクの隠れた危険を発見し、処置しなければならない。

第三十五条 機関、組織は国家機密保持規定に従い、極秘級情報システムに対して毎年少なくとも1回の安全秘密保持リスク評価を展開し、機密級及びそれ以下の情報システムに対して2年ごとに少なくとも1回の安全秘密保持リスク評価を展開しなければならない。機関、組織の機密情報システムの機密水準、使用範囲、使用環境等に変化が生じ、新たな安全機密保護リスクの潜在的危険性が生じる可能性がある場合は、国家機密保護規定と基準に基づいて相応の防護措置をとり、安全機密保護リスク評価を展開しなければならない。
機密情報システムに使用される情報装置は安全で信頼性が高く、無線方式で機密情報システムにアクセスしなければならない場合、国家機密保護と暗号管理の規定、基準に合致しなければならない。
機密情報システムが使用されなくなった場合は、国の機密保持規定と基準に基づいて関連機密保持施設、設備を処理し、関連機密保持行政管理部門に速やかに届出なければならない。

第三十六条 国の秘密を保護するための安全秘密保持製品及び秘密保持技術装備の開発、生産、調達、配備は、国の秘密保持規定及び基準に適合しなければならない。
国は生産部門が秘密保持業務の必要に応じて、新技術、新方法、新技術等の革新的な安全秘密保持製品と秘密保持技術装備を採用することを奨励している。

第三十七条 開発生産組織は、国家の秘密を保護するための安全秘密保持製品と秘密保持技術装備に対してメンテナンスサービスを継続的に提供し、脆弱性、欠陥発見と処理メカニズムを確立し、安全秘密保持製品と秘密保持技術装備に悪意のある手順を設定してはならない。
開発生産組織は国家機密保持行政管理部門が設立または授権した機関に安全機密製品と機密保持技術装備の検査を申請することができ、検査に合格した場合、上記機関は合格証明書を発行する。製造組織が生産する安全秘密保持製品と秘密保持技術装備の開発は、検査サンプルと一致しなければならない。

第三十八条 国家秘密保持行政管理部門は、その設立または授権された機関を組織して、国家秘密保護のための安全秘密保持製品と秘密保持技術装備の抜き取り検査、再検査を行い、国家秘密保持規定と基準に合致しないことを発見した場合、改善を命じなければならない。重大な欠陥または重大な機密漏洩の危険性がある場合は、販売停止、製品リコール等の救済措置を取るよう命じ、関連部門は協力しなければならない。

第三十九条 ネットワーク運営者は、秘密保持のための法律法規と国の関連規定を遵守し、秘密保持違法行為の苦情、通報、発見、処置制度を確立し、受理と処理の仕組みを整備し、秘密漏洩応急対策案を制定しなければならない。機密漏洩事件が発生した場合、ネットワーク運営者は直ちに応急対策を開始し、救済措置をとり、機密保持行政管理部門または公安機関、国家安全機関に報告しなければならない。

第四十条 ネットワーク運営者は、秘密保持行政管理部門が法に基づいて実施した秘密保持違法事件の調査と早期警報事件の調査に対して、協力しなければならない。
省級以上の秘密保持行政管理部門が秘密保持監督管理の職責を履行する中で、ネットワークに大きな秘密漏洩の危険性が存在する場合或いは、秘密漏洩事件が発生していることを発見した場合、規定の権限と手順に従って当該ネットワーク運営者の法定代表者または主要責任者に対して約定会談を行い、適時に改善し、隠れた危険を取り除くよう促すことができる。

第四十一条 機関、組織はインターネット使用に対する秘密保持管理を強化しなければならない。機関、職場の従業員がスマート端末製品を使用する等は国の秘密保持規定に合致しなければならず、関連規定に違反して非機密情報システム、情報機器の記憶、処理、国家秘密の伝送を使用してはならない。

第四十二条 機関、組織は情報公開秘密保持審査の活動メカニズムを健全化し、審査機構を明確にし、審査プログラムを規範化し、先審査、後公開の原則に基づいて、公開しようとする情報に対して項目ごとに秘密保持審査を行わなければならない。

第四十三条 機関、組織は機密データの安全保護責任を負わなければならず、機密データの収集、保存、使用、加工、伝送、提供等の処理活動は国家機密保持規定に合致しなければならない。

機関、組織は、集約され、関連した後に国家秘密事項に属するデータに対して法に基づいて安全管理を強化し、安全秘密保護・制御措置を実行しなければならない。

第四十四条 機関、組織は国外又は国外に中国国内に設立された組織、機関に国家秘密を提供し、任用、招聘された国外人員が業務のために国家秘密を知る必要がある場合、国家秘密保持規定に基づいて処理し、審査評価を行い、秘密保持契約を締結し、秘密保持管理要求の実行を促す。

第四十五条 会議の開催又はその他の活動が国家の秘密にかかわる場合、主催者は以下の秘密保持措置を講じなければならず、開催、参加機関及び人員は協力しなければならない。
(一)会議、活動の内容に基づいて機密水準を確定し、秘密保持方法を制定し、参加人員と従業員の範囲を限定する。
(二)国の秘密保持規定と基準に合致する場所、施設、設備を使用し、必要な秘密保持技術保護等の措置をとる。
(三)国家秘密保持規定に従って国家秘密保持媒体を管理する、
(四)参加者と従業員に対して身分確認と秘密保持教育を行い、具体的な秘密保持要求を提出する、
(五)秘密保護法律法規と国家秘密保持規定に要求されるその他の措置。
テレビ、電話、インターネット等を通じて会議を開催或いは、その他の活動が国家の秘密にかかわる場合は、国家の秘密保持基準にも合致しなければならない。

第四十六条 秘密保持行政管理部門及びその他の主管部門は、機密保持軍事施設及びその他の重要機密保持部門の周辺地域の秘密保持管理活動に対する指導と監督を強化し、協調メカニズムを確立し、軍隊と地域の協力を強化し、組織は改善を督促し、関係機関、組織は協力し、安全秘密保持リスクの隠れた危険を適時に発見し、除去しなければならない。

第四十七条 国家秘密業務(以下機密業務と略称する)に従事する企業・事業体は、次の条件に適合しなければならない。
(一)中華人民共和国国内で法により設立されて1年以上の法人で、国が別途規定している場合、その規定に従う。
(二)犯罪記録がなく、ここ1年以内に秘密漏洩事件が発生していない。
(三)機密関連業務に従事する人員は中華人民共和国国籍を有し、国は別途規定のあるその規定に従う。
(四)秘密保持制度が整備され、専門の機関又は人員が秘密保持業務を担当している。
(五)機密関連業務に使用される場所、施設、設備は国家機密保持規定と基準に適合する。
(六)機密業務に従事する専門能力を持つ。
(七)秘密保護法律法規と国家秘密保持規定に要求されるその他の条件。

第四十八条 国家秘密媒体の製作、複製、修理、廃棄、機密情報システムの統合、兵器装備の科学研究生産、または機密軍事施設の建設等の機密関連業務に従事する企業・事業体は、機密保持行政管理部門が単独でまたは関連部門と共同で機密保持審査を行い、機密保持資質を取得しなければならない。
秘密保持の資格を取得した企業・事業体は、次の行為をしてはならない。
(一)秘密保持資質業務の種類範囲を超えてその他の秘密保持資質を取得する必要がある業務を負担する。
(二)秘密保持資格証明書を変造、販売、賃貸、貸与する。
(三)機密関連業務を他の部門に下請けに出す或いは、相応の機密保持資質のない部門に下請けさせる。
(四)その他の秘密保護法律法規及び国家秘密保持規定に違反する行為。
秘密保持の資質を取得した企業・事業体は年度自己検査制度を実行し、毎年行政許可を許可する決定をした秘密保持行政管理部門に前年度自己検査報告書を提出しなければならない。

第四十九条 機関、組織が国家秘密に関わる工事、貨物、サービスを購入するか、または企業・事業体に秘密に関わる業務を委託するには、国家秘密保持規定に基づいて秘密水準を確定し、国家秘密保持規定と基準に合致しなければならない。機関、組織は関係部門、個人と秘密保持協定を締結し、秘密保持要求を提出し、秘密保持措置をとり、全過程管理を実施しなければならない。
機関、組織が本条例第四十八条第一項に規定された機密関連業務に購入または委託する場合は、担当機関の機密保持資質を検証しなければならない。購入或いは、企業・事業体に委託してその他の機密関連業務に従事する場合は、参加企業の業務能力と機密管理能力を確認しなければならない。
政府調達監督管理部門、秘密保持行政管理部門は、法に基づいて国の秘密に関わる工事、貨物、サービス調達またはその他の委託による機密関連業務の監督管理を強化しなければならない。

第五十条 機関、組織は法に基づいて機密関連の職務担当範囲を確定し、機密関連の職務担当範囲に任用、招聘する予定の人員に対して職務担当範囲に就く前の機密保持審査を行い、機密関連の職務担当範囲で働く条件と能力を備えているかどうかを確認しなければならない。秘密保持審査を通過していない場合は、秘密保持部署に任用、招聘してはならない。
機関、組織が人事部門を組織して秘密保持審査を実施する責任を負う場合、機密部署に任用、招聘する予定の人員は如実に関連状況を提供しなければならない。その元の業務、学習組織及び居住地の関係部門と人員の協力が必要な場合、関係部門、部門と人員は協力しなければならない。必要に応じて、公安機関、国家安全機関は申請に基づいて審査に協力する。
機関、業務人事部門は定期的に再審を組織し、機密関係者が機密関係部署の業務の要求に合致することを確保しなければならない。

第五十一条 機密関係者は機密保持法律法規と当該機関、当該組織の機密保持制度を遵守し、機密保持規律を厳格に遵守し、機密保持承諾を履行し、機密保持管理を受け、いかなる方式でも国家秘密を漏洩しないようにしなければならない。

第五十二条 機関、業務人事部門は秘密保持業務機構と共同で機密関係者の秘密保持管理業務を担当する。機関、組織秘密保持業務機構は機密保持責任を履行する状況に対して経常的な監督検査を展開し、人事部門を組織して秘密保持教育訓練を強化しなければならない。
機密関係者は出国する場合、機関、組織が人事部門と機密保持業務機構を組織して意見を提出し、人事、外事審査許可権限に基づいて審査・認可する。機密関係者の出国は秘密保持教育訓練を経て、国外での関連状況を速やかに報告しなければならない。

第五十三条 機密関係者の離職は関連法律法規の規定を遵守しなければならない。離職前に、秘密保持注意喚起談話を受け入れ、離職秘密保持承諾書を締結しなければならない。機関、組織は秘密保護教育の注意喚起を展開し、国家の秘密媒体、機密関連設備を一掃し、機密関連情報システムのアクセス権限を取り消し、機密解除期限を確定しなければならない。機密関係者は機密解除期間内に就業し、出国するには国家機密保持規定を遵守しなければならない。機密関係者は、知っている国家の秘密を利用して関係組織、個人にサービスを提供或いは、利益を得てはならない。

第五十四条 機密関係者が無断で退職或いは、機密解除期間内に国家機密保持規定に重大な違反をした場合、機関、組織は直ちに同級機密保持行政管理部門に報告し、機密保持行政管理部門は関係部門と共同で法に基づいて処理措置を取らなければならない。

第五十五条 機関、組織は機密関係者の権益保障制度を確立し、健全化し、国家の関連規定に基づいて秘密保持義務の履行により合法的権益が影響を受け、制限された人員に相応の待遇または補償を与えなければならない。

第四章 監督管理

第五十六条 機関、組織は同級秘密保持行政管理部門に当該機関、当該組織の年度秘密保持活動の状況を報告しなければならない。下級秘密保持行政管理部門は、上級秘密保持行政管理部門に本行政区域の年度秘密保持業務の状況を報告しなければならない。

第五十七条 国は秘密保持基準体系を構築し、整備する。国家機密保持行政管理部門は法律、行政法規の規定に基づいて国家機密保持基準を制定する、関連学会、協会等の社会団体は団体基準を制定することができ、関連企業は企業基準を制定することができる。

第五十八条 機関、組織は秘密保護法律法規と関連制度の遵守状況に対して自己検査自己評価を展開しなければならない。秘密保持行政管理部門は法に基づいて以下の状況を検査する。
(一)秘密保持業務責任制の実施状況
(二)秘密保持制度の建設状況
(三)秘密保護広報教育訓練状況
(四)機密関係者の秘密保持管理状況
(五)国家の秘密確定、変更、解除状況
(六)国家秘密媒体管理状況
(七)情報システムと情報設備の秘密保持管理状況
(八)インターネット使用の秘密管理状況
(九)機密関連場所及び機密保持重要部門、部位管理状況
(十)国の秘密に関わる工事、貨物、サービスの購入、または企業・事業体に委託して機密業務管理状況への従事
(十一)国家秘密会議、活動管理状況への関与
(十二)情報公開秘密保持審査状況
(十三)その他の秘密保護法規制及び関連制度の遵守状況

第五十九条 秘密保持行政管理部門は法に基づいて秘密保持検査と事件調査処理を展開し、関連資料、問い合わせ者、記録状況を調べ、関連施設、設備、文書資料等を登録保存し、秘密保持技術検査を行い、国の関連規定と手順を遵守しなければならない。
関係機関、組織と個人は秘密保持行政管理部門と協力して法に基づいて職責を履行し、状況を如実に反映し、必要な資料を提供し、虚偽を弄し、証拠を隠匿、廃棄或いは、その他の方法で秘密保持監督管理を回避、妨害してはならない。
秘密保持行政管理部門が秘密保持検査を実施した後、検査意見を提出し、改善が必要な場合は、改善内容と期限を明確にし、一定の範囲内で検査結果を通報しなければならない。

第六十条 秘密保持行政管理部門は、秘密保持違法の疑いがある手がかりと事件に対して、法に基づいて適時に調査処理するか、関係機関、組織の調査処理を組織し、督促しなければならない。救済措置をとる必要があることを発見した場合、直ちに関係機関、組織、人員に違法行為の停止を命じ、有効な救済措置を取らなければならない。調査作業が終了した後、秘密保護法律法規に違反した事実があり、責任を追及する必要がある場合、秘密保持行政管理部門は法に基づいて行政処罰決定を行うか、または処理提案を提出しなければならない。犯罪の疑いがある場合は、法に基づいて監察機関、司法機関に移送して処理しなければならない。関係機関、組織は直ちに処理結果を書面で同級秘密保持行政管理部門に通知しなければならない。

第六十一条 機関、組織が国家秘密を漏洩したか、又は漏洩した可能性があることを発見した場合、直ちに救済措置を講じ、24時間以内に同級秘密保持行政管理部門と上級主管部門に報告しなければならない。
地方の各級秘密保持行政管理部門が秘密漏洩報告を受けた場合、24時間以内に国家秘密保持行政管理部門に段階的に報告しなければならない。
秘密保持行政管理部門は法に基づいて公民の秘密保持の疑いのある違法な手がかりに対する通報を受理し、通報者の合法的権益を保護する。

第六十二条 秘密保持行政管理部門は、不法に取得し、保有している国家秘密媒体を接収し、登録し、リストを発行し、機密水準、数量、出所、拡散範囲等を明らかにし、相応の秘密保持措置を取らなければならない。
秘密保持行政管理部門は公安、市場監督管理等の関係部門に不法に取得し、保有している国家秘密媒体の回収に協力するよう要請することができ、関係部門は協力しなければならない。

第六十三条 秘密漏洩の疑いのある事件を処理する地方各級監察機関、司法機関が国家秘密と情報鑑定を申請した場合、所在する省、自治区、直轄市の秘密保持行政管理部門に提出する。秘密漏洩の疑いのある事件を処理する中央一級監察機関、司法機関が国家秘密と情報鑑定を申請した場合、国家秘密保持行政管理部門に提出する。
国家秘密及び情報鑑定は、秘密保護法律法規及び秘密保持事項の範囲等に基づいて行わなければならない。秘密保持行政管理部門は鑑定申請を受理した後、受理した日から30日以内に鑑定結論を出さなければならない。期限通りに発行できない場合は、秘密保持行政管理部門の責任者の許可を得て、30日延長することができる。専門家の相談等の時間は鑑定処理期限に算入されない。

第六十四条 区を設置する市級以上の秘密保持行政管理部門は、監視警報制度を確立し、秘密保持活動の関連状況を分析、判断し、監視警報施設と相応の活動力を配備し、安全秘密保持リスクの潜在的危険性を発見、識別、処置し、適時に警報通報を発行しなければならない。

第六十五条 秘密保持行政管理部門とその他の関連部門は、秘密保持活動において協調・協力を強化し、速やかに状況を通報しなければならない。

第六十六条 秘密保持行政管理部門及びその従業員は法定の職権と手順に従って業務を展開し、厳格に規範化され、公正で文明的な法執行を行い、法に基づいて監督を受けなければならない。

第五章 法的責任

第六十七条 機関、組織が秘密保護法律法規に違反して秘密漏洩事件が発生し、以下の状況の一つがある場合、状況の軽重に基づいて、直接責任を負う主管者とその他の直接責任者を法に基づいて処分する。犯罪を構成する場合、法に基づいて刑事責任を追及する。
(一)秘密保持業務責任制を実行していない場合
(二)法に基づいて国家秘密を確定、変更または解除していない場合
(三)要求に従って機密関連場所及び機密保護の急所部門、部位に対して防護或いは管理を行っていない場合
(四)機密情報システムが規定に従って評価審査を行わずに使用され、改善を命じられても修正しない場合
(五)秘密保持審査を経ていない又は秘密保持審査が厳格でなく、国家秘密を公開している場合
(六)機密業務に従事する条件を備えていない会社に機密業務を委託する場合
(七)機密関係者の秘密保持管理規定に違反した場合
(八)機密漏洩事件が規定に従って報告されていない、又は速やかに救済措置を取らなかった場合
(九)法に基づいて機密データの安全管理責任を履行していない場合
(十)その他の秘密保護法規制違反の場合
前項の状況があっても犯罪を構成せず、かつ処分を適用しない者は、秘密保持行政管理部門がその主管部門に処理を促す。

第六十八条 秘密保持検査又は秘密保持違法事件の調査処理において、関係機関、組織及びその従業員が協力を拒否し、虚偽を弄し、証拠を隠匿、廃棄し、又はその他の方法で秘密保持検査を回避、妨害し、又は秘密保持違法事件の調査処理を行った場合、直接責任を負う主管者及びその他の直接責任者に対して法に基づいて処分を与える。処分を適用しない者は、秘密保持行政管理部門がその主管部門に処理を促す。
企業・事業体及びその従業員が機関、組織に協力して秘密保持検査を逃れ、妨害し、又は秘密保持違法事件の調査処理を行った場合、関係主管部門は法に基づいて処罰する。

第六十九条 ネットワーク運営者が秘密保護法律法規に違反し、以下のいずれかの場合、秘密保持行政管理等の部門がそれぞれの職責分担に従って期限付きで改善を命じ、警告または通報批判を与える、状況が深刻な場合、5万元以上50万元以下の罰金を科し、直接責任を負う主管者とその他の直接責任者に1万元以上10万元以下の罰金を科す。
(一)秘密漏洩事件が発生し、法に基づいて救済措置を取らなかった場合
(二)法に基づいて秘密保持行政管理部門と協力して秘密保持違法事件の調査、早期警報事件の調査を実施していない場合

第七十条 国の秘密を保護するための安全秘密保持製品と秘密保持技術装備が国の秘密保持規定と基準に合致せず、以下のいずれかの状況がある場合、秘密保持行政管理等の部門が開発生産部門に警告または通報批判を与え、関連検査機関に合格証明書の取り消しを命じ、違法所得がある場合、違法所得を没収する。
(一)開発生産組織が改善を拒否したり、改善したりした後も国家秘密保持規定と基準に合致しない場合
(二)安全秘密保持製品及び秘密保持技術装備に重大な欠陥又は重大な秘密漏洩の危険性がある場合
(三)国家秘密漏洩をもたらした場合
(四)その他の国家の秘密安全を深刻に危害をもたらす場合

第七十一条 機密関連業務に従事する企業・事業体が機密保持法律法規及び国家機密保持規定に違反した場合、機密保持行政管理部門は期限付きの改善を命じ、警告又は通報批判を与える。違法所得がある場合は、違法所得を没収する。
秘密保持の資格を取得した企業・事業体は、次のいずれかの場合に、機密関連業務の一時停止、資格等級の低下に処す。
(一)秘密保持資質業務の種類範囲を超えてその他の秘密保持資質を取得する必要がある業務を担当した場合
(二)秘密保持行政管理部門の要求期限に従って改善又は改善を完成していない後も秘密保護法律法規及び国家秘密保持規定に合致していない場合
(三)その他の秘密保護法律法規及び国家秘密保持規定に違反し、重大な秘密漏洩の危険性がある場合
秘密保持の資格を取得した企業・事業体は、次のいずれかの場合に、秘密保持の資格を取り消す。
(一)秘密保持資格証明書を変造、販売、賃貸、貸与した場合
(二)機密関連業務を他の部門に下請け又は相応の機密保持資質のない部門に下請けした場合
(三)国家秘密が漏洩したか、又は漏洩した可能性があることを発見し、直ちに救済措置を取らなかった、又は規定の期限に従って報告しなかった場合
(四)秘密保持検査を拒否、逃避、妨害した場合
(五)機密関連業務を一時停止している間に新たな機密関連業務を引き受けた場合
(六)機密関連業務の一時停止期間が満了しても機密保持法律法規及び国家機密保持規定に合致しない場合
(七)重大な機密漏洩事件が発生した場合
(八)その他の重大な秘密保護法律法規及び国家秘密保持規定違反行為の場合

第七十二条 秘密保持行政管理部門が法に基づいて職責を履行していない、または職権を乱用し、職務を怠り、私情にとらわれて不正を働いた場合、直接責任を負う主管者とその他の直接責任者に対して法に基づいて処分を与える。犯罪を構成する場合は、法に基づいて刑事責任を追及する。

第六章 附則

第七十三条 中央国家機関は、業務の実際と結びつけて、当該業界、当該分野の業務秘密事項の具体的範囲を制定し、国家秘密保持行政管理部門に報告し、記録しなければならない。
機関、組織は当該機関、当該組織の業務の秘密管理を強化し、技術防護、自己監督管理等の保護措置を取らなければならない。関連規定に違反して業務の秘密が漏れ、状況が深刻な場合、直接責任を負う主管者とその他の直接責任者に対して法に基づいて処分を与える。

第七十四条 本条例は2024年9月1日から施行する。

(中国語原文)
https://www.gov.cn/zhengce/content/202407/content_6963933.htm